忍者ブログ
ミッドナイトダーリンを追いかけて、
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日やっと全巻読み終わったの(`・ω・´)2週間かかったよー

設置されているパソコンの近くにあることもあって、ちょこちょこ読んでたんです。全10巻なんだけど、すっごい興味深いの。実践でね、これこれこういうケースはこういう風に対処しましたよっていう論文つーかシリーズ?なんだろ、環境とか問題とか、多分教師になる人の本だとは思うんだけどね。

自分の性格改善とかにつながるかなって読み始めたら結構ハマってしまった。やっぱり人とうまく付き合って生きたいし、どうしたら生きてても迷惑じゃない人間になれるかなってずっとずっと考えてこういう結果にいたってるのですよ。


ちょいちょい萌えたのでメモ。

憂鬱そうな表情でただそこにいて時間をやり過ごしているとう感じである。
「またいってらあ」「うるせえや」「しね」などと思う。


沖田がいたwwwwwwwwwwwなにこれwwwwwwwwwwwww

とか、このパソコンにわざわざメモしてあったから今はっつけてみた。

そして、

「ケース:気分の変化が激しい
些細なことで腹を立てたり、ちょっとした言葉で傷つき落ち込んでしまう気分の変化が激しい。情緒不安定、爪噛み、原因不明の発熱を繰り返す。言葉にしても非常に敏感であり、わずかなほめことばで「うれしい」と口に
だす。些細な事で激しく落ち込んで「ぼく、だめなんだ」「生きていても仕方がない」とつぶやく。」

テラひろこwwwwwwwwwwwwwwww

何これwwwだめだwwwお前は俺かってこういうときに使うのではwwwwなんというわたしwwwww

これ直したほうがいいらしいから、対処法をみた。

「忍耐力をつける、武術的訓練の呼吸法など。自立心を養う。皮膚感覚を覚えさせる。社会規範を学ばせる。自分の行動を客観的に観察する。」

え、どうしたらいいのこれww
一体全体wwwwwww具体的なやつもっとwwwww

すぐに涙ぐんでしまう
泣く行動の背景には、
1精神発達が遅れているため混乱状態での幼児的反応。
2発達障害でコミュニケーションパニックを起こす。
3フラストレーショントランスが低くてなく場合
4落ち込んだ状態にあり悲哀感に圧倒される

批判されることに対する不安や恐怖から、否定的な評価を受けること、嫌いだということを率直に言う恐れ、怒りを体現すること、

そんな喜怒哀楽の話。

でも、全体的になんか改善策が奇麗事っぽいなぁとおもったら1995年の本だった。もう古いか…(´・ω・`)

まぁうん、一朝一夕に性格なんて変わるものじゃないわよね、たぶんちっさいことから…まずは前向きなこの気持ち大切にしたい。



拍手

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 7255  7254  7253  7252  7251  7250  7249  7248  7247  7246  7245 
Admin / Write
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]