ミッドナイトダーリンを追いかけて、
私の感性みたいなものは周りに透過されて見えなくて、もやもやと形作るものが自らに近しいものだったらいいなとは思うけど、多分人の世界はその人なりにあってそれにあこがれたり嫉妬したり比べたり泣いたりして、世界を広げようって無意識で思っているのかな。
たとえば、私の今のる電車は人がたくさんのるけれど、次の電車は誰ものっていないのかもしれない、でもそんなことはないとみてもないけれど確信するのは私の世界を観る目。
アインシュタインが、常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだといっていた。
今私はそのコレクション棚が崩れて、他の人のきれいでないコレクション棚にさえうらやむ。
かながジャスティンのネックレスしてた。いいな、いつか私もプレゼントしたい。
ろくさんがきたらお揃いの何かかいたい。縛られないとダメだ。毎日がんばっていきよう
たとえば、私の今のる電車は人がたくさんのるけれど、次の電車は誰ものっていないのかもしれない、でもそんなことはないとみてもないけれど確信するのは私の世界を観る目。
アインシュタインが、常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだといっていた。
今私はそのコレクション棚が崩れて、他の人のきれいでないコレクション棚にさえうらやむ。
かながジャスティンのネックレスしてた。いいな、いつか私もプレゼントしたい。
ろくさんがきたらお揃いの何かかいたい。縛られないとダメだ。毎日がんばっていきよう
PR
コメントを書く