忍者ブログ
ミッドナイトダーリンを追いかけて、
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


数年前の某人のブログを見てたら、エニアグラムってのをやっていらっしゃって、自分もやっていたら数値が同じのが出てきたよ^^でも確かにあってるかもって思った。

まあ長い性格診断みたいなんです。
あんまおもしろくないとは思うので、興味のあるかただけどうぞ

拍手



「エニアグラムタイプ2番の特徴 (献身家)

絶対しないこと
・タイプ2番の決してしないことレストランで、一緒にいる人より先に注文する。
・同僚からの侮辱をすぐ忘れる。
・電話を先に切る。」

上の二つは絶対しない。
電話は結構切らないと終わらないので私が切るようにしてます。

「エニアグラムタイプ4番の特徴 (芸術家)

絶対しないこと
・これまでの肯定的な体験だけを思い出して1ヶ月過ごすこと。
・ゴールデンウイークに旅行すること。もっとも売れているファミリーカーを買うこと。
・ルールや常識を率先して守る」

これもしない^^
GWは仕方なくついていくことがあるけど。
冷静に考えて私ってあんま性格よくないんじゃ?

「タイプ2番のされて嫌なこと
・やってることに対して当然だという態度を取られたり、良い評価をもらえないこと。
・友好的な態度を無視されること。
・利己的な面を非難されること。」

何か見られてるような気がして怖いわ。
多分ね、やってることに対して当然だって私のほうが思ってるからだと思う。

「タイプ4番のされて嫌なこと
・あなたを理解しようとせず、きちんと対応されないこと。
・他人の前で傷つくようなことを言われること。
・自分の空間と思っている場所を軽率に侵害されること。
・やりたくないことを頭ごなしに強制されること。」

ガチwwwwwwwwwwww
ていうかむしろ、これされて嬉しい人なんていないだろjk

「タイプ2番のプラス面
・利己心がなく公平
・感受性が豊か
・本能的に暴力を嫌う
・親切で人を助ける
・寛大で気前が良い
・仲間意識が強い
・人を勇気づける
・すぐに人と馴染む
・人が求めていることに敏感
・すぐに相手を理解できる
・人の面倒見が良い
・ユーモアのセンスがある
・心が広くて温かい
・情報収集力がある
・思考に柔軟性がある
・行動力がある
・気配りができる
・順応性がある。勘が鋭い
・献身的な態度 」

ほめられた^^^^^^^^^^^^
でもこんなのあるかわかんない。

「タイプ4番のプラス面
・創造的でユニーク
・ロマンチスト
・洞察力が鋭い
・忍耐強く支える
・感受性が強い
・繊細で独創的
・同情心に厚い
・芸術家のセンスがある
・知性や品性が高い
・優雅で文学的
・深いところで感情を味わう能力がある
・美的センスがある
・周囲の人達の感情に敏感
・月並みでない発想
・人生観が深い
・他人の痛みを理解できる 」

これだけはいえる。
月並みでない発想はないと思う。
造語とか作ってみても月並み。
それとセンスもない。

「タイプ2番のマイナス面
あなたは自分を他者より大きな存在と感じ、周囲に愛情を与えてあげるといった態度をとることがあります。そして、人に与えたかつての恩義の見返りを得ようとします。自分のしたことが感謝されないと、侮辱されたように感じて苛立ち、相手をヒステリックに非難します。人に対してノーと言えず、自己評価が低く、自分の容姿や身なりに、気を使いすぎます。」

マジキチっぽくね^^
自己評価が低いのは仕方ないと思う。

「タイプ4番のマイナス面
あなたは自分は特別だと思っているので、優越感を持ち、お高くとまっているような印象を与えます。その為、互いに平等な関係を結ぶのが困難です。時として何か喪失感のようなものがあり、悲観的な気分に流され、希望を失ってしまいます。あらゆることを、個人的に解釈し、自分の世界に没頭して孤立します。非現実的になり、どんな圧力も受けない幻想の世界に生きます。」

wwwwwwwwwwwwwwwww
マジで性格悪いwwwwwwwwwww
でも間違ってないwwwwwwwwwww
喪失感があって自分の世界に没頭ってのはあたりすぎだろwwww
幻想の世界の住民wwwwwwwwwwww死ぬwwwwwww

「タイプ2番の問題点
・人から頼まれたときに断れないところ。
・常に自分の評価を低く採点している。
・人の為に働きすぎて、自分の為にやりたいことができない。
・人の為に働くのですが、他人から同じようなことをしてもらえると望んでしまいそれが叶わない時にダメージを受ける。
・思いやりをもって接していこうとする気持ちが強くなりすぎると自分の本当の感情が分からなくなってしまう。
・追い込まれてぎりぎりにならないと行動に移せない。
・人を助けることが行き過ぎて、他人の領分に入ってしまい相手の自立性を阻害してしまう。
・対人関係を重視しすぎて、相手の感情反応に振り回され自分の効率が悪くなる。
・黒子でいることに満足しているはずなのに、そのことに評価してもらえないと嫌気がさす。
・話し方がゆっくりで回りくどく長い。
・親切から色々なことに気を配り、他人に尽くすのですが、それが行き過ぎて『余計なおせっかいをしないで欲しい』と取られてしまい、自分も満たされないことも。」

これすげーあたってる。びっくりした。
・思いやりをもって接していこうとする気持ちが強くなりすぎると自分の本当の感情が分からなくなってしまう。 ってのマジだ。あと、追い込まれてぎりぎりにならないと行動に移せない。 wwwwwwwwwwwwwwww

「タイプ4番の問題点
・過ぎ去った昔の良い想い出にひたってしまい現実から逃避してしまう。
・人からどのように見られているかが気になり、過度によく見せようとする
・自分の思っていることが周囲に受け入れられないと感じてしまったら、思ったことを表現できなくなる。
・好き・嫌いがはっきりしていて嫌いな人と喋るのが苦手。
・自分は特別な存在なので対等な関係を結んでいくのが苦手。
・相手から高圧的な態度を取られたら、感情のコントロールがきかなくなり、ネガティブになってしまう。
・他人からの評価を気にしすぎて、良い評価をもらおうとする行為がすぎると自分を見失うことも。
・感情的な振幅が大きく組織のメンバーにとって予測できない行動をとり、他人を戸惑わせます。気分屋で芝居がかった行動を取る。
・自己の個性を強調する余り、他人から気取っていると取られる。
・ユニークさや高い質を求めることからくる競争心や妬みで他人を客観視できなくなる。
・他人からの批判を受け入れることや他人の正しいことを認めることが困難。
・納得しないとエンジンがかからない。
・出来ない言い訳を考える時、自分の都合の良い世界を作り出しそこから抜け出すことができない。
・社会人の場合、企業の営利追及とお客の幸せの狭間で葛藤することが多い。
・理想・個性ばかり求め続けてしまう傾向があります。『本物の自分へ』の執着が自分は他者とは違う特別な存在だと思ってしまい、周囲から孤立してしまいます。」

・自分は特別な存在なので対等な関係を結んでいくのが苦手。
いやどんだけ俺様wwwwwwwwww死んでしまえwwwwwwwww
・過ぎ去った昔の良い想い出にひたってしまい現実から逃避してしまう。 ってのはブログみてればすごいわかると思うなー。だめなのかなー。現実逃避なのかなー。
・相手から高圧的な態度を取られたら、感情のコントロールがきかなくなり、ネガティブになってしまう。、これあれじゃん、Sだからこそ打たれ弱いの><じゃんwwwww何というガラス細工wwww

なんかあたりすぎてちょっと鳥肌だ。
アドバイスがね
「他人に焦点をあてることも大切ですが、自分にもっと焦点を当てて自己本位に考えましょう。」
「ありのままの自分を受け入れましょう。そしてもっと自分に自信と誇りをもちましょう。」
ほんっとに自分中心なのね私wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「タイプ2番の象徴する色彩赤。温かさ、感情、強烈さを表す、心の色です。」
「タイプ4番の象徴する色彩薄紫。微妙ではっきり識別するのが困難な、控えめな色です。」
強烈さに控えめって此れ何なの^^

二つともカウンセラーむいてるってゆってんだけど、やっぱりカウンセラーって憧れるなあ人の話聞くのが仕事にされるんだったらちょっといいかなっておもう。
うーん、何かここまで典型的に言われると困るな。
個性ってもんがないじゃないか。
10パターン中の2つにもあてはまってるんだぞ私。


ろくさん向け。
あと帝士さんをデレさせたい方向け^^嘘です。
調子のりました。私いつだってでれでれです。

「タイプ2番への動機づけのポイント
タイプ2番は助けてもらっているという感謝のメッセージを褒め言葉に入れるとモチベーションが高まります。具体的な事柄について褒める。

タイプ2番への指導のポイント
タイプ2番との信頼関係の度合いがどれだけあるかがポイント。目先の現実的な視点から成果や目標への視点へシフトさせる。人と関わる仕事をさせる。
人から頼まれると断れずどんどん仕事を引き受けてしまいパンク寸前までやってしまうので、状況をよく観察し負担が過度にかかってないかを見守る。」

「タイプ4番への動機づけのポイント
4番は特別でありたいという気持ちが強いのですが人前で成果について賞賛されたりすることを好まない場合があります。4番の方が出した成果や事実を公表し、感謝の念を伝えるくらいが良いでしょう。ユニークな才能を認めそれに感謝する。タイプ4の芸術的感性を理解しようとする態度をとる。感情を処理するための繊細な気配りをしてあげる。

タイプ4番への指導のポイント
芸術的な感性や直観力が仕事に活かされていることを認めて褒める。自分の価値に対する思い込みが強く、その世界に入ってしまうところがあるが、そこをきちんと理解してあげつつ、その世界から現実へ引っ張り出す。ユニークな発想を追いかける視点から現実を直視するようシフトさせる。嫌味なことは言わない。頭ごなしな高圧的な態度の指導はしない。」

確かに褒めて伸びる子なので、感謝されるとすごくばねになるのは確か。別に見返り期待してるわけじゃないし、他人に何かを期待するわけでもないけど、やっぱり返ってきたら期待してない分だけ嬉しいってのいうのは本当あるよね。皆の前で褒められるのは恥ずかしくて死んでしまうけど、こっそりメールでいわれるとキュンってする。

まあとりあえず、これってさ、すんげー面倒な性格してねwwwwwwwwwww
褒めりゃあいいんじゃね、wwwwwwwwwwwwwwwwwもういいよwwwwwwwwwwマジ無視してくれればいいwwwwwwwwwwwwwwwwwww

診断はこちら、
ttp://shining.main.jp/eniatest.html

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 5864  5863  5862  5861  5860  5859  5858  5857  5856  5855  5854 
Admin / Write
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]