忍者ブログ
ミッドナイトダーリンを追いかけて、
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



プレイ順に感想~

平助:スチル可哀想すぎ…もっと気を使ってあげて。
おとこぎぜんかいにしか見えない。
あと、お酒が飲める年齢なんだよなあっていっつもいっつも考えていっつもいっつも苦しくなる。
可愛すぎる。かわいい。あと、恋語りの染めし日の千鶴すきすきすき!!!って具合がすっごい可愛くて涙出た。

左之:何度も言うけど、お参りチラチラすちるくっそかわいい。

もうそれが破滅的にかわいくて何も言えない。
あと、永倉くんのこと大好きすぎて何も言えない。
あとあと、完全に龍也さんで何も言えない。
千鶴孕ませたどや顔はんぱない。

永倉:とにかく可愛い^v^癒し
千鶴ちゃんって呼んでくれるあの言い方がすごくすき。
三馬鹿のスチルのひどさは何なんだろう。ぶんぶくちゃがまとひょっとこ…。

沖田:はいはい、イケメンイケメン。
山崎くんがすごく沖田さんの心配しているのが可愛かった。
死ぬ気で山崎くんのことから逃げ出そうとするのやばい可愛い。
でも山崎君は副長命令だからね!っていうのも考えると本当に胸熱
優遇されてるし、多分スタッフ沖田のこと好きなんだろうなって思った。
恋語りの、これから悲しい思いさせる、っての、すっごい傷付いた。

山崎:くっそ萌えた。
もうわたし山崎くんと添い遂げたい。
千鶴って呼んでくれるのもすごく興奮した。ありがとう副長。

土方:さすが土方さん…
ていうか土方さんのお世話を頑張る千鶴がすごくよかった。
色んな仕事がんばって引き受けてて、それで土方さんが楽になるのってマジ本望だよね。
スチルとかお話に関してはさすがーって感じ普通にかわいいし面白かった。
充実感のあるルート。
語りは、もう本当に、涙が出てくるほど萌えた。
これは…頑張っている人向けの御褒美だわ…。
よくやった、千鶴って土方さんに言われて、マジで死ぬかと思った。

齊藤:むっつりすけべでした

山南:何この癒し。すっごくかわいい…
あと、嫌われただろうか…ぶつぶつ…みたいな齊藤さんが超かわいかった。
山南さんの恋愛ルートはよ

風間:くっそかわいい^v^ちーさまくっそかわいい^^
あたまよわいところ我妻系男子^v^
ちーさま千鶴ちゃんのこと大好き過ぎてちょっと変な人になってた^^スチル爆笑した
染めし日のちーさま、すっごいちーさまで、マジ我が妻世界で一番可愛いとおもってるあたり頭おかしかった!

以上!
スチル回収も楽しかったし、ミニゲームもたのしかったー!
ゆうぎろく1もやろーっと!おつかれさまー!

拍手

PR
進撃の巨人3話
こばやしゆう天使なんですが

アザゼルさん3話
大塚さんの無駄遣い。お尻いたくなった。
仕事えらんでください…。

変態猫2話
ねえ、ちょっと…幼女たちがレントキにしかみえないんですがいかがいたします?

レッドデータガール5話
とんでも展開になってきた^^
フルーツポンチ食べたい^^

冬ドラマ感想
ハンチョウ
2話くらいで挫折した。
脚本、ここまで刑事ものかけたらまあ十分なのかなーって感じ。

ビブリア古書堂
なんていうか、雰囲気もあんまり好みではなかったので、推理内容も、
そ、そうだったのかーー!なんだってー!みたいなのも、あんまり好きな内容じゃなくて
珍しく挫折した月9だった。

ラストホープ
過去編あれだけ散りばめておいて描き切れてなかった感がすごい…。
設定としては、この冬一番に萌えたので、興奮しました。
グダグダ過去編ひっぱるのどうしていいのかわからなかったけど、
一応最先端医療の可能性みたいなのの入り口としては素晴らしかった。
あと、キャラクター設定可愛い。多部ちゃん超かわいい。

サキ
みる気がしなかった。
 

相棒
なりみやくんくっそかわいかった。

シェアハウスの恋人
いいホモだった。
素晴らしいホモだった。
シェアハウスネタ最高でした。

最高の離婚
綾ちゃんすっごい可愛いくて意味がわからなかった。
全員ヤンデレ化しそうなギリギリなところも演出も脚本もよかったと思う。
泥沼化したりしなかったりみたいなくっついたり離れたり、みたいなのだるかった。
ちょっとうるっともした。
リアルなところとそうじゃないところの比較描写すごくきれいで、見やすかったよ~。

泣くな、はらちゃん
娯楽~って感じで深くはあんまり考えてなかった。二次元早くきて…。
 
純と愛
ひどすぎてすごかった…。
この人、ほんとうにひどいな…。

信長のシェフ
夜行観覧車
コドモ警視
 
この3つみのがした…。
気が向いたら見るかも~

以上~
 

拍手

いぶフルコンしました~!
完成度高くて驚きました。超面白かった。20周ちょいくらいしたかな??
あと色々な人の感想がみたくて、れとるとさんと、かまくびさんの実況プレイ拝聴させて頂きました。
重ねて面白かった~!
 
アリス好きな子は多分好きだよね~。
グロは平気でも驚かされる系のホラーが苦手なので逐一びくっ!としていた。
 
下記ネタバレと感想含んだ妄想だよ(^ω^)
出退勤の合間合間に書いていたから、大変長いよ。
あと、エンディングに関する重要なネタバレもあるので、ご注意。
あとあと、超解釈もあるので、ほんと、わたしの主観です。注意。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
概要
・美術館にきた幼女が絵画の中に入ってしまったので、脱出をするお話。
 
基礎設定
・薔薇が散ったら死ぬ。
 
 
キャラクター解釈
●主人公のイブちゃん、9歳幼女
聡明なお嬢さん。赤薔薇ちゃん。漢字があまりよめない。
精神崩壊の瀬戸際を2回くらい彷徨ってた。正直興奮した。
でもこの子そもそもなんで引き込まれたのかいまだに謎(´・ω・`)かわいそす。
めっちゃいい子だった…。天使なの?天使だわ。
気丈に振る舞える子って設定のようだけれど、多分聡明な子って感じ。
感情がないタイプの主人公にみえがちだけど、品がいいのがわかるなあ~。
でも本来主人公ってこういうもので、大変好感が持てました。可愛いです。
 
●パートナーのギャリーさん、アーティスティックおねえ。
青薔薇ちゃん。アーティスティックすぎて存在感のあり方がわからん。
これ一般的にイケメンなの?どうなの?残念なイケメン。
わたしは美大生員設定がいいな~オイルジッポ長年使う未成年いないよなあ(´・ω・`)
キレやすかったり、要領悪かったり、へたれだったり、結構いうほどアレじゃない?大丈夫なの??
生存ルートの橙の間から一緒にいる安心感は異常。半分イブちゃんの父親みたいになってる。
 
一人で死亡フラグ立ちまくりだから、この人単品で関係あるんじゃないかなってずっと思ってた。
せんせいの子孫か何かなんですか?変なのに好かれまくってるし、なんでギャリーさんだけあんななの??明らかにあの世界では異質…。
しかも多分元々美術館にくる前から精神異常きたしてるっぽいよね。
人形部屋脱出失敗するとアヘアヘになっちゃうけど、ひぐらしでいうL3のデジャブ。
 
ギャリーさんが最初から吊された男の絵をじっとみていてるのもフラグびんびんに感じるし
(エンディングによってはギャリーさんがその絵のあった場所に、代わりに閉じ込められて飾られているし)、
精神崩壊の条件として首吊り宣告されなきゃならないし、
不吉な絵もイブちゃん人形も確か吊されているので、何か共通点があるかなって思った。
 
タロットだと「試練」の意味があるので、やはり美術館は、ギャリーさんにとっての試練じゃないかなと妄想。
そういう意味合いで、ギャリーさんのための美術館なんじゃないかなあって感じた~。
 
●ヤンデレ美少女メアリーたん、絵画の中の人。
黄薔薇ちゃん(造花)
設定としてはありがちだし、何がしたいのかもよくわかる。
パレットナイフ持ち歩いているあたりがガチっぽさを感じる。いいからおろせよ。
 
人懐っこいって設定だけど、そういうのとちゃうねん。
今まで一人だったんだから、今までずっと欲しかった同い年のお友達(イブ)が入ってきたら、どうにかしてでも一緒にいたいはずじゃん…元々無邪気なのも分かるけど…。
しかも一人でずっと遊んでいたわけだから病まないはずがない。
ヤンデレというか誰かと一緒にいたいだけ、外の世界にいきたいだけなの><!
こわいっていわないで><!
 
最初メアリーがギャリーに一目惚れしたから、イブちゃんにギャリーさんについて質問して、青(い薔薇)が好きって言ったんだと思ったけど、なんか違うっぽかった。フラグ立ててただけだった。
バッドエンドで君の心は作り物っていわれていて、すごく胸にこみ上げるものを感じた。
だから彼女も救われギャリーさんも救われるエンディングはないのかな、と一番可哀想に思えたのだった。
 
(選択によってメアリーたんの絵画を燃やすことで焼失するんだけど、)
一応、解釈の一例として、メアリーたんが外に超でたがったからイブを招待した(イブと成り代わるために?)って何かで読んだのね。
でも、メアリーの日記?に、誰かこないかなあってあったし、イブにその力はあまりないんじゃないかなあ。
遊ぼうよ(一番最初に美術館で文字が浮いてくる)っていったのは、メアリーなのかな?ちょっとそこらへん怪しい。
(あ、それでもメアリー閉じ込めエンドで美術館からの警告も口調が似ていたから、やっぱり違うかもね。)
 
メアリー焼失し、ギャリーさんと脱出する際、幻?(偽のイブのお母さん)が引き留めようとするんだけど、それだとメアリーが焼失した(意志だけ残ってそうした?)意味が分からない。あれは誰の意志なの?やっぱり、全ての絵画の意志と考えるのがふつうかな、とか(Gもそういってた!)。でもやっぱGの意志でよかったのだろうか…うーん。だって、意志までそこに残るのなら、実際に体現する必要性がないよな。
 
次に、ギャリーさんが自分を絵画だと知ったから、ギャリーさんの精神をぶっ壊して閉じ込めうとした、っていうのも何かで読んだけど、閉じ込めるじゃなくて、知ったことを忘れてほしかっただけなのよ。知って、すごく怒ったもの。ただ何もしらないでいたまま、楽しく遊びたかっただけなんだと思うの。
(ギャリーさんが一番最初にメアリーが絵画だと知り、メアリーはギャリーさんが知ったってことを他の絵画の力によって分かるんだけど、そのギミックが最高にかわいい。)
 
そもそも、ギャリーさん(大人)を絵画の中に連れ込むリスクもわからないし、黒幕=メアリーってわけじゃないと思う。言いたいのはそれだけ。
わたし、メアリーが幸せになるのが、すごく楽しみなの。すごくかわいい。天使。
 
●偉大なる父、ゲルテナさん
美術館にある作品は、ゲルテナさんが手掛けた作品のみが展示しております。
彼の作り出す作品は大変奇妙で不思議。彼は実在する人物をまず書かないらしい。
メアリーたんは、生涯最後の作品。最後が幼女、とはお前大丈夫か。
 
作品年代6000年代で既にゲルテナ様は滅していらっしゃるので、どこの世界観の話か微妙でございました。
神が二次で、Gは存在する人物をかこうにもかけないって設定で作品をかいていらっしゃって、(まあこれがすごい魂震える話だったんだけど)
メアリーが死んじゃったから初めて書いた、とか、そういうのもすっごい萌えた。
実現しちゃう能力者なの。だから、肖像画もないのに、最後存在するんだよね。しかも、後ろから見てる図なの。すごい、これは超解釈だと思った。
 
結局、Gの意志は何だったんだろうって思う。
ゲルテナさんの精神崩壊の絵が、力を持ち始め、それが彼の意志によって、動いたのかな。
でも、あの世界は、彼が作り出していたとしても、彼はあそこにいくことができるんじゃないかって思うのよね。
 
●赤い服の女
お前、マジ、いい加減にしろ
 
●無個性
邪魔しないでください。
 
 
 
次、各エンディング感想。
 
●2、メアリーたんが何事もなかったようにイブの家族になるエンド。
別名、数年後にイブが彼氏連れてきたら発狂するだろお前エンド。
 
ヤンデレずにピノキオ的要素で、人間世界にいきたい、イブとずっと一緒にいたい、だったらすごくいい話なのに(´・ω・`)
ギャリーさん完全に忘れ去られているから、メアリーと一緒に将来美術館くるの考えたら胸熱だった。
 
あと、ギャリーさんがメアリーの代わりになりかわったってことでいいのよね。
誰かと変わってこちらの世界にこなければならないみたいなことを言っていたので
(絵画の子が現実にくるためには、誰かと入れ替わらなければならない?)、
ギャリーさんが絵画の世界で眠り続ける代わりに、メアリーちゃんが遊びにきたって解釈をしている。
 
でもそうするってーと、やっぱり、ギャリーさんが彼の息子にあたる意味にはならないだろうか。
Gがギャリーさんを取り戻したくて美術館にとじこめてしまった(=死亡フラグ大量)ってことにはならないだろうか…妄想。
もしくは、彼が実はギャリーさんとかもちょっと考えた。あの世界を作り出したのがギャリーさんとかね。
 
まずこれは、ある意味ハッピーエンドでいいでない。メアリーたんにとってはベストエンディング。
全部忘れて、同じ夢を見ていたんだね、みたいな終わり方でありだと思う。
 
もしくは、メアリーを嫌いすぎてイブちゃんが精神崩壊を迎えた(元々メアリーは姉妹とかwww)とかね。
ああ、でもそれではギャリーさんの説明にはならないかなあ。
 
メアリーたんが、ギャリーさんの所持物を奪うのも、なんだかイブ狂いな気がしてならないね。利己主義な感じだった。
結構このエンディング嫌われてたけど、可愛いと思います。
数少ないスチルが出ることからも、これも作者にとってはベストエンドだと思ってるんじゃないかなって感じた。
 
 
●3、君と同じ夢をみていたんですねエンド
ギャリーさんと一緒にかえってくるけど、二人とも忘れておうちかえるエンディング。
 
これはこれでハッピーエンディング。
いつか、また美術館に訪れて何度目かのループを匂わせたりする妄想。
一番最初に見たEDなだけあって、釈然としなかったけど、ギャリーさんは生きてるし、戻れるし、忘れてるしで、問題ないっしょ^q^!
みたいになった。これはこれでアリスオチ。
 
証拠はなにも残っていない。
たった一つの選択でこっちのルートになるわけで、その確率とギャリーさんの好感度によるわけだから、
本来その記憶はなくならなくてはいけなかったんだなあって解釈した。
 
 
●4、ギャリーさん死亡エンド
前述の通り、ギャリーさんが眠ってしまい、絵画の中でギャリーさんが飾られているエンド。
同人女には一番人気なんだと思う。
メアリーたんも焼失するため、イブ一人でその絵画をみて終了。
これが彼の目的だとわたしは思った。幼女のために死ぬのって、素晴らしい。
 
●5、イブ閉じ込めエンド。
脱出出来なかった場合のバッドエンド。
ただ単に脱出できないわけだから、目的から外れているため、あまり考察のしようがないかな。
 
一応、このエンディング関連ということで、真エンディングの話も。
 
ベッドで眠り続けて起きないエンディングがあるんだけど(追加ダンジョンにてベッドがあり、そこで眠りにつける)、
これは現実で作品として展示されるのだろうか?
それをみたイブちゃんたちの両親(イブちゃんは美術館に両親と来ている)どう思うのか。
記憶が改ざんされるのか、それとも何故か泣いてしまうのか、ベッドの作品気になる。
 
でもなんで、あそこに「懐かしいにおいのベッド」があるのか解りかねる。
つまり、追加エンディングとしては、イブのための深海として考えるのが妥当かな?
メアリーのためのキャンパス(メアリーがクレヨンでお絵かきしたダンジョンが通常ラストにある)と対比しての、
深遠具現化だと仮定したら、彼を集める(彼の作品)作業=イブの世界観の構築、ってことで
限りなくイブちゃん(幼女)のこれからの未来にかける可能性の未知数さ、人生の不明瞭さ、幼女の持ち合わせている無限の可能性とこれから、っていう考えには至らないかなあ。
 
入り口のオブジェが確か環状の女?だったし、
終わりの手前は社交界の女王だったので…
最後にベッドがあるから、やっぱり人生の流れっぽいなあって妄想した。
環状は細胞(誕生)、社交界はSEからも結婚などの人生の華々しさ(人生の絶頂)、黒いベッド(終焉)ってこじつけ(^ω^)
 
で、あつめるパネルが、色彩の暴力が迫り来る茨道(サボテンだけど、とげだらけの道を進む)は人生の苦難を進む意、(色彩の暴力っていう名前やばいかわいい)
飛び出たクロッキー(棒人間を閉じこめる)は人との関わりや煩わしさ、
一つ目間違い探しは正しいものを見極めることの難しさ、
ひよこの後を追って正しい道を歩くのは、言葉の通り
宇宙の真理に、バンドラの箱の対比……。
でもそう考えたら、こじつけもいいとこだ。
でもこゆの考えるのたのしい(^ω^)
 
あと、ベッドの中で眠ると9歳のお誕生日のとき両親に祝ってもらうエピソードがでるんだけど、ここでも、???ってなった。
だっていま9歳で、なんで懐かしいにおいがするベッドなの??いみふ??これちょっと精神おかしいことになってんのか…と思ってたんだけど、
記憶の中のエピソードによると、パパがまたうさたんのぬいぐるみ買ってくるらしいのですよ。
そしたママにいっぱいあるでしょ!ってしかられるの。
 
人形部屋で、気持ち悪い人形がイブにはかわいいうさたんにみえてるの。
本棚にいくと、精神おかしくなると幻覚みる~!って内容の本がでてくるのが証明。
うさたんが人形にみえるんじゃなく、人形がうさたんにみえたんだわ。
だから、やっぱりあの部屋ですでにイブは心的ストレスを発症させている。
いつもストレスと背中合わせの状態で追いかけられたら不安定にもなるよね(´・ω・`)
 
だから、やっぱり少し精神に穴があいた子がご招待うけるのかな?ってなったりした。
ギャリーさんはもちろん、メアリーもいなくて、ひとりぼっちのイブちゃんが絵画にされるのもそれはそれでなかなか鬼畜ですね。
 
●精神崩壊エンド1、みんなずっといっしょ!
閉じこめエンドの中でも、ギャリーさんが狂って戻ってこず、
イブちゃんもギャリーさんが狂っちゃったからそこから脱出する気がなくなって、みんなで永遠に朽ちていくの。
薔薇の花がちって、みんなでずっと絵画の中にいるの。
ようこそ、ゲルテナの世界へ!って名前がついているだけに、改めて現実世界では作品になったのかなって思った。
メアリーの好感度が高いとなるんだけど、メアリーの希望通りでもあるのかな。
作品壊しまくってる結果だから、命をもって、弁償してください、ってことなのだと思う。
 
●精神崩壊エンド2、メアリーたん閉じ込めエンド!
メアリーが一人で脱出してみたら、美術館ではない美術館で閉じ込められるエンド。
イブちゃんもギャリーさんも閉じ込められて、視点がメアリーになったら、ブラックアウトしていくの。
きみはわるいこだ、って美術館におこられながら、どこにもいけず、真っ暗闇。
これ、すごく興奮した。小さな子がが暗いところと一人ぼっちが怖いのをよく知ってる。
メアリーたんの絵画が、ぐしゃぐしゃになってるのかな、とか。本気で誰も幸せになれないエンド。
 
●1、ベストエンディング
イブとギャリーが脱出でき、メアリーは燃やされ、(というか、ギャリー脱出は必ずメアリーは焼失する)
二人で美術館にはいった記憶が残ってるベストエンディング。
あるアイテムが鍵になるんだけど、一番最初の会話でしっかりフラグ立てて、最後の鍵になるのだから、すごい構成力を感じた。
どんな風に収束するのかなって思ったら、また会おう、でしっかり離れるところに、ミステリーというか、ホラーの楽しさで、わかってるうううう!てなりました。
 
再会したとき、同じ美術館にいったりね。
あと、わたしの主観では、できるだけ美術館のものを壊さない、って絶対条件に対して、美術館の作品たちが、見逃したのかなってちょっと思った。
つまりGって何だったんだろうね、って二人で研究するために戻ってもいいかもしれないなあ。
 
まあ、マルチエンドっていっても、エンディング数もゲームの内容としても易しいから、すごく入り込みやすくて、楽しかった。
さくさくするし、でも何周もできる楽しさがあるのってすごい。
あと、真美術館のしくみは、すっごいズルい。やりこみたくて、ズルい。ギャリーをつれて戻ったりするの、すごく大変だった。
あ、あと、深海の間だけ、BGMがとまるの、すごくゾクゾクする。
血じゃなくて赤いペンキだったり、美術品が壊れたり、絵本だったり、センスが輝く設定でした。
 
 
言いたいことは、このくらいかな。
続編は、また美術館に入ってもいいな~ってくらい。
メアリーが結局何故最後の作品だったのかとかもしりたいし。
 
実況感想は、
れとるとさんの素で男の子がプレイしている感じがすごいかわいい。ちょっと鈴村っぽかった。
かまくびさん、うるせえwwwwwwwやべえwwwww好きwwwwってくらいかな。
 
そんなわけで、おつかれさまでした。
ここまでありがとうございました~。

拍手

 
2012春
 
鍵のかかった:
ドラマの詰めが甘い。
あっとおどろく展開がない。
O野がかわいい。
 
放課後:
もこみちがかわいい。
 
リーガルハイ:
テンポすごくよかた。
頭つかわないで見れて、娯楽としては最高。
さかいまさとの演技力すばらしいなおい。
話も設定も格段おもしろいものではないんだけど
なんだか最後まで楽しんで見れた。
 
はつこい:
こういうのは、みる気分じゃなかったんです。
 
37歳で~:
くさなぎくんは本当にみてて癒されます
 
あんさー:
気の強いキャラやりすぎ
推理ものとしては、今期一番じゃないですか
 
クレオパトラ:
最高だった。視聴率悪くて打ち切りとか、すごく残念。
恥ずかしくなるくらいの大人の初恋とか、小さいときめきの描写とか、ちゅーとかぎゅーより、頬にだけ爪でちょん、て触れるの最高にもえた。
つか、静ちゃんの脚本すき。
母親が男作って自分を捨てたから、女性を愛せない主人公は、主人公を好きなゲイの親友と一緒に暮らしているんだ
主人公が初めて女性に恋をしたときに、どんどん土方さんは、大切だった総悟のことを忘れていく。
総悟は真正ゲイだけど、土方さんは女の人が愛せない鉄板ネタ。
一緒にしないでよね!女を好きになれない=ゲイではないんだよ!
まあ、ゲイになりやすいけど…。
総悟は女好きのゲイ。土方さんは、ときめけよ、ときめいていこうぜ!胸!ときめかないと…みたいな長谷川現象…
姉の身代わりの総悟ってひじき界鉄板だけど、長谷川現象での逆は、あんまみたことないかもしらん。
総悟好きすぎて、いや男だからダメだから姉ちゃんが俺好きなの!超ほれてる!と自己暗示の土方さんとか…
土ミツなめてんのか!やめろよばか!!!土ミツたりない…
小さい総悟にキュンキュンしちゃって、いや俺ショタじゃねえし、女とヤりまくってただろ!
なんでこんな鼻垂れにときめいてんだよ、ときめいていこうぜ、ときめかないと…あ、俺ミツバ好きだわ、ミツバかわいいわ(と思いこまなきゃ俺ゲイ…!)
みたいな…あ、わたしの中では三次ネタくらいだな、それ。
そういや、Kりなちゃんの月9のときも「 土方さんに大事な話があるっていわれて、なっ、ちょ、とか思いながら、
前髪とか気にしちゃって、そわそわしてたのに、総悟、俺、ミツバと結婚することになったんだ
。…、え?あああああああいいああああいああああああいあぅふああああ」とかやってた。
 
 
パパドル:
錦戸がかわいそうになるシーンがほんとうにかわいそうだった。
ドラマというか、J虹とか夢としてみれる。
 
カエル:
あまみさんほんとにかっこいい。
土方さんがおった。
 
三毛猫:
大倉がすごくよかった
 
未来日記:
今まだみてるけど
結構なるくそっぷり
 
あたる:
ストーリーはおいといても、小ネタとかすごいかわいかった。
視聴者の疲れを気遣ってる感
 

拍手

あらすじ:就活説明会へ参加の私とかなちょろ。欝。
欝すぎて司会の人のホモ事情とか考えてたんだけどやっぱり楽しくなかった。

司会「VTRを見てA君とBさん貴方ならどっちを採用しますか。メモを取りながら見てね><」

A君「英語ペラペラで留学経験あります(キリッ)」
4メモ「リア充乙・ただしイケメンに限る」

Bさん「バイト3年続けました(ぼそっ)」
4メモ「リア充だが忍耐力パない」

司会「A君だと思う人!」
会場「ザザッ!」

司会「Bさん!」
4&かな「ザッ!!」


司会「9割の人はAくんだと思います」

私とかなが内定でない理由がわかったぞ!!!!

その後あまりの欝を脱却すべく説明聞きながら土沖(同じ大学だとして)考えた。

土方さんの設定(文系/経済学部か法学部とかリア充のすくつにいる)
・既に内定は出ているが総悟の面倒を見ている過保護っぷり
・総悟の特性を考え、企業をピックアップしてくる過保護っぷり
・総悟に興味を持たせようと今日も今日とて説明会につれてく過保護っぷり

総悟の設定(文系/近藤さんと土方と一緒。剣道部推薦で入学してる)
・やる気がない。説明会で爆睡する大物。
・働いたら負けだと思っている。自分探しの旅に出たがっている(中2)
・(土方はスルー)姉が心配しているので近藤さんと同じ会社に行こうと考えている。

二人のリクルートスーツに萌える。
もし中学も学ランだったら、こいつのネクタイ姿///とかにならないだろうかなれよなれ。
土方の必死さと鬱陶しさはんぱない。総悟の「もう飽きやした、モンハンやりてー」とか最高。超けだるげ萌え!
土方が履歴書とか面談の回答全部用意して「これだけ覚えろマックおごってやっから」「月見バーガーゲットォ!」とかそういうノリで面接→あっさり採用、二人のキャンパスラブ、卒業、そしてオフィスラブ、同棲生活の始まり…まで考えて、

自分がすっごいイイ顔で企業の話聞いてることに気付いた。
絶対人事の人私がイキイキしてたって思うに違いない。これ考えてるときが一番楽しかった。チラッとかなのノート見たら、かなが私のために銀魂必死で書いてて吹いた。

お前ら出てけ(出て行ったけど)
まだまだ私は黒髪のようです^^
いい加減ホワイトブリーチかけたい病…頭皮痛めつけたい…


本日2度目のヴェローチェ。
配布物にA4の4倍?くらいのデカい冊子の中身が全部ポエムだったので、かな様の朗読タイムwあまりにリア充というか中2さにテンションあがって、今日晴海あんじゃんwいくべwwみたいになって、何故か晴海に行きました^o^

リア充みたいな話しながら足が痛いので裸足で歩いた。地元民^o^
靴連れが凄く痛いのと(近藤さんの誕生日だったので)近藤あわせが見たいのを天秤にかけたとき晴海が勝っただけの話。お友達に連絡を取ったり、一般参加なのにカメラマンさんに写真頼まれて爆笑抑えて断ったり、とにかく楽しかった^o^ありがとうかなちょろ。

かなちょろは大分ふてぶてしいので、まんまと私の家の夕食にきた^^まんまと酒開けて、まんまと私の幼稚園からの卒業アルバムやらプリ帳やら全部見だして、まんまとお前俺の彼女か!みたいになってた^^いや彼女っていうよりペットだけど。ちなみにかなちょろっていうのは方言でトカゲって意味なんだって。親近感わく!とかいって自称トカゲを名乗ってていいのかこいつと思いましたが、まあそこがかなのバカなとこなんでしょう。

私今年でブロガー歴(当時はブログというより、一日に一回しかかけないCGIBOYの日記とか使ってた)が、8年目になったのですが、ブログを替える事に黒歴史として自分の記事全部プリントアウトしているんです。こういうとこA型ですねすみません。まあ、それをね、また見ることになった。

高校の時の私のテンションはんぱなかった…orz
頭にキャンディーのせてたよーランドセル背負ってたよーおっふぉw
8年前の同じ日の記事のタイトルが、君の心臓は僕の一部★みたいなので本当にドン引いた。今も同じことしか言ってない…。
滝さんと跡部と忍跡とガッシュのことしか書いていないブログに目を背けたくなった…いや今もひじきのことしか書いてない記事だけど…あと、高校受験?の前の週にときメモ2を死ぬ気でプレイしなおしてて本当にお前…ってなった。

卒アルの最後に、5年後の私へ、から始まる自分への手紙みつけた爆発しろ。最後の締めが「今は大人になりきれていますか」だった。(しかもちょっとドヤっぽいポエム調)
5年前の私に謝りたい。本当にごめんね。お前は何年経ってもお前のまんまだよ。泣いた。

もうなんのレポかわかんなくなったけど、そんな感じ。
私多分幼稚園の頃が完全体だったと思う。知能的にも容姿的にも優秀だった。何らかの改ざんプログラムが私を弄んでて今ちょっとエラーでてるんだよね。お前の顔面404Not Foundみたいなね。萌える度に1キロ痩せる魔法にかかりたい。そしたら私気体になっちゃうよお^^

拍手

28日浹さんととしまえん行ってきたよレポ。
何故か早起きしてスーパー土沖タイム。
興奮し飛び跳ねていたら背中捻る(今も痛い)
湿布貼ってもらったりしていたら遅刻。私死ね!!!
寝癖のまま盗んだバイクで走り出す。
エントランスで名刺忘れに気付くがもう遅い!
電車が豊島園へ着かない保谷行き→え?
慌てて戻り携帯で調べると30分も遅刻が判明。
号泣しながら走る。化粧メッキがはげる。
駆け込み乗車で15分遅刻で免れようやく泣き止む。
後々気付くが、この時に挟まれたらしく両腕青あざがすごいことに^^

初めてお会いしたのに、こんなにお待たせしてしまったことにテンパる。本当に申し訳ありません><全然気にしない様子で優しく接してくださって本当に有難う御座いました!!

緊張していて最初に私が何を話たか良く覚えてない。
とりあえず跡部様にハァハァしていた。細い人はジャスティス。
私は暑さとか汗とか眼鏡とかでどの角度からもガチヲタでした^^

浹さん「前回蚊に刺されたんで痒み止めもってきました・ω・!」
帝士「じゃあ今回は林っぽいところに行くのやめましょう!」

帝士「あ、ちょっとお会いしたいレイヤーさんがいるので会いにいってもいいですか?」
→森の中へ連れ回す^^^^ 本当に本当にすみません><
付き合ってくださって有難う御座います><

カメラ向けられている最中私が跡部様にハァハァしてたら、浹さんが心の底から気持ち悪いwと仰って下さって快感でしたありがとうございます。
それからも撮影していただく際、跡部様の隣に不細工なピザヲタがいたんですが、可愛い沖田に写真お願いされた時の私の興奮状態が絶頂に達した。何故名刺忘れた!!前見ても横見ても幸せれす^q^浹さんの蔑みの目が快感(ry

早々に切り上げて4時くらいから池袋で飲み。
超安くて酔ったノリでたくさんお話した。浹さんリアルに長門みたい(笑)第一印象がキツめの人かなーと思っていた分、すごく可愛らしくてのんびりしていた方だったのでほんわかしました。楽しかった!たくさん罵られてきた^q^

帝士「マジレスすると今本気で好きな人がいるんです…」
浹さん「沖田ですね」
帝士「な ぜ わ か っ た!!」

拍手

今週の私。
・高1同窓会。
成人の時、大きい同窓会があったと知らされる。私知らされてない。
妹と二人で飲み明かす。妹始終鼻血^^また飲もうぞ。

・かなたちと六本木飲み。その前に池袋でまた土沖散財。
初対面の男性に「バイだよね?」と聞かれる。何故。
バーのマスターに「私のイメージで強めのカクテル作って★」と調子乗ったらなんちゃらデビルが出てきた。え?悪魔?……orz

・Uちゃんとなっちゃんとでランチ。
幸せ美咲劇場。ありがとうね!紅魔あわせしようず!

・ひぐらしの放送終了。
1年かかったー!今までお疲れ様でした。

・21日イベレポ。
暇暇ーと言っていたら麻堵さんがお声をかけて下さり秋葉原へ!
いいのかい、ホイホイついてきちまって。
俺は沖田以外だってセクハラしちまう女なんだぜ^^
(↓もはやつなぎ脱ごうとしてる人)

麻堵さんのお友達のぽて仔さんが撮影に駆けつけて下さりました。
紹介していただく際、麻堵さんが「帝士さんは土沖が好きなんだぜ」的なことを仰られていて、え!?言いましたっけ!?と、すごくテンパりました。バレバレですか^q^いなめない!

滅多に容姿について褒められることがないのですが、何故か始終おだてられ、何これ今日私の誕生日だっけ?みたいになりました。
可愛いお二人から気を使っていただいて本当に申し訳ないです。
イケメンになりたい…!もっさくてすみませんすみません!!

コスプリを押し付けてしまった際も、ぽて仔さんが「お守りの中にいれておきます」って仰られていて爆笑しました。麻堵さんのあの冷たい瞳がたまりません。ご馳走様です。コスプリを毘沙門天の中にいれていただいたのはじめてだ。

後半はテニス。

2人で800枚とか…、その節もお世話になりすぎました。
お二人にとても楽しませていただき感謝ばかりです><
ぬっさいくな気持ち悪い人がベタベタしてしまってすみません。
また是非あわせてください!本当にありがとうございました!
次回は今週の土曜のとしまえん!

沖神が地雷というか少し苦手意識があるのですが、麻堵さんの可愛い神楽みてたら沖神やりたくて仕方ねえ^q^

4「沖神やりたいんだが沖田やってくんね?」
6「興味ないね(CV.櫻井)」
4「おっかぐやろうよ!ぼんぼりにうんこしていいから!!」
6「興味n…廃屋スタジオかー」

廃屋なら咎狗かダイスやりt…どうでもいいけど、臨時って文字が、臨也と誰?って感じになっちゃってむしろ臨也にしかみえない。

拍手

しんじゃう、ほんっとにだいすき!だいすきなの!!!
かえるくんとがまくんはほんっとにかわいい!!

がまくんが一途ニートのダメ男なんだけど、本当に本当にかわいいの。
かえるくんは鬼畜やさ男。ほんっとにかわいい。かわいくて死んじゃう。


「ふたりはきょうも」
かりてきた。やっとよめた。


全部話かわいいんだけど、かえるくんが怖い話してね、がまくんがガタガタすんの超かわいい。

「ふたりとも がたがた
そしてそれはまた、きもちのいい
あったかいかんじでもありました」

こわい話でガタガタしてんのに、暖炉の前で二人でお茶のみながらあったかい空間だと?!
付き合ってるの何者でもないじゃないか><うわーーーんもえるうううう!!



「ぼうし」
では、かえるくんががまくんの誕生日に帽子をあげるのね。
そしたら、すっごいがまくんが喜んだんだけど、おっきすぎて目までかくれちゃうのね。


かえる「きみには、おおきすぎた。べつの、ぼうしに、とりかえるよ」
がま「いや、いいよ」
がま「この帽子を 君がくれたのんだもの。ぼくはこれが好きだよ。このままかぶるんだ」


うががががっががああああああああああああああああ!!!!!!!
あああああかわいいいいいいいいいい!!かわいくてしんじゃう!!!!!1
ちょうかわいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!11うあああああああああ!!!!


でもねでもね、二人で散歩に出かけたら、
がまくんが(帽子がおっきすぎて)ころんじゃうのね。


がま
「ぼく、何も見えない。
君の素敵な贈り物を、かぶることが出来ないんだ。
悲しい誕生日になってしまったよ」


も  え  し   ぬ。


しんだ

死んだあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
うあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

でね、あんまりがまくんがしょぼーんてするもんだから、かえるくんが、寝るときに大きいことを考えればいいっていうのね。
大きいこと考えたら頭がおっきくあなるよ!って。その日にがまくんは素直に広大なことを考えるの。ひまわりとか、木とか山とか。
もうこの従順さがたまんない!!


そんな感じでがま君が寝てる間に、かえるくんが家宅侵入して、帽子とって、
その帽子に水かけて、日干しして、縮ませるのね!!もう策士としかいいようがないよね!!


かえるくんが帽子を戻して、そしたらまあちっちゃくなってるわけだからはいるわけよ。
そしたらさー

がま「かえるくん!
おっきなこといっぱい考えたら、ぼくのあたまおおきくなったよ!
おかげで ぼうし かぶれるよ!!」

だよ。
もう、超かわいいよ。
ほんっとにかわいいよ。

うああああああすきだああああ!!
らあああああああああああぶっふうああああああああああああ!!!




「ひとりきり」

がまくんは
かえるくんのうちへいきました。
ドアにかきつけがはってありました。

親愛なる がまくん
ぼくはいません。でかけています。
一人きりになりたいのです。


がま
「かえるくんは、僕と友達なのに。
どうしてひとりきりに なりたいんだろう」


爆撃。
おなかいたいよーおなか、おなかあああ!!!ああああんんんn!!!!


まあ、かえるくん一人でぽつーんて座ってんのよ。
それを見たがまくんが、可愛そうなかえるくん、っていって
サンドイッチ作ってアイスティーいれてあいにいくのよ。
超もえる。超かわいい。

がま
「ぼくだよ!きみのしんゆうのがまがえるだよ!」

叫んでも、手ふっても、上着脱いで振り回しても、かえるくんにきこえないの。
だから、かめに手伝ってもらうのよ。


がま「僕をあの島に連れて行ってよ。
あそこにかえるくんがいるんだ、一人きりになりたがっているんだ」

かめ「かえるさんが一人きりになりたいなら、どうしてそっとしておいてあげないんです」

がま「君の言うとおりかもしれない。
たぶんかえるくんは、僕に会いたくないんだよ。
このぼくっていう 友達なんかもういらないんだ。」

かめ「ええ、そうかもしれませんね」


久しぶりにいうけど

ちょwwww
かwwwwwwwめwwwwwww自重しろwwwwwwwww
あああああああもう本当かわいいいいいいいいいいいいいい


がま「かえるくん!
僕のした、くだらないこと、みんなごめんね。
僕の言った、つまらないこと、みんなごめんね。
おねがいだから、 また、友達になっておくれよ。」


そういいながらね、かめの背中からおちちゃうの。川に。
もう萌えすぎて、なくね。拙者泣くね。


かえるくんはがまくんを引っ張りあげるんだけど(っていうかかえるだから泳げよw)
バスケットにいれたものがぐちゃぐちゃになっちゃってるのね。


がま「ぼくらのお昼ご飯、めちゃくちゃだ。
きみがよろこんでくれるとおもってつくったのに。」


かえる「ぼくはとてもうれしいんだ。とてもうれしいんだ
今朝、目を覚ますと、お日様が照っていていい気持ちだった。
自分が一匹のかえるだということが、いい気持ちだった。
そして君という友達がいてね、それを思っていい気持ちだった。
それで一人きりになりたかったんだよ。
なんでなにもかもみんな、こんなにすばらしいのか、そのことを考えてみたかったんだよ」


がま「ああそうだったのか」


かえる「それならやっぱり独りきりになりたいよ、でも。
今は君が居てくれてうれしいよ。さあ、ごはんを食べよう」

二人は午後の間
ずっと島ですごしました。
アイス・ティーなしで。
ぬれたサンドイッチを食べました。
二人きりで座っている、かえるくんとがまくんは、しんゆうでした。


なにこれ。

何この名作萌え劇場。
しんじゃうわ

だいすきいいいいいいいい

拍手



何の変哲もない
やさしい魔女のおはなし。

文字おおいなとおもったけど
まあこれはこれでいいんじゃないかしら

私はあんまりすきじゃない。
でもおはなし自体はまともだった。


拍手

アーノルド・ローベルのかりてきたよ!
もうこの人好きすぎて、大好きだ。

この人私の萌えばっかりつく。

超かわいい、くそかわいい。
泣くほどかわいいいいいい><

このひとは、ふわふわしてる人。
マザーグースなのにふわふわしてた。

拍手

ウィーズナー
かようびのよる

これはすっごいかわいい!!
もうぶっとびすぎてて、夢があふれんばかり!!
たまんないこれ。これはちょっと欲しい。
一度はみてほしい絵本。

やっぱり文字の少ない絵本がだいすきです。
このかえるはセンスを感じる。
すごいかわいい。これほんっとうにかわいい。
何がしたいのかわからない絵本って本当にすき。


拍手

ミヒャエルエンデ

哲学するゾウ
フィレモンシワシワ

話を要約すると。
賢者のゾウはいつも考え事をしているから回りが何しようがわかんない。

突然ハエが出てきて、ハエは自分たち最強だと思ってる。
みんなそれを知らないから思い知らせようとワールドカップをはじめる。

トラを対戦相手にしたらシカトされる。

ゾウは考え事してるからサッカーやってるのなんて知らないでゲームが続いてく。
108対0でハエの圧勝!やったね!

突然大津波。
ハエ飲まれる。
だけどそんなことはどうだっていいのです。
今日もゾウさんは賢者。

すごい哲学だったとは思う。
自分が世界に対してちっぽけな存在だとか、それを考える時間だとか。
よくわかるけど、何かこういう大人が考えさせられる世界みたいな話ほんとうに心が苦しくなる。
モモかいてる人だって。ぶっとんでるとは思うけど、あくまで自然だったから飲み込みやすかった気がする。

でも、わたしには理解しがたい^^

拍手

フーコー先生変態すぎる><
僕にはついていけない><

「サンフランシスコでフーコーは大きな喜びを発見する。
一種の公衆浴場(バスハウス)である。
湯気が充満した巨大な場所で地獄のような光景が繰り広げられる。
文字通り数百人の男たちが集まって、握りこぶしをお互いの肛門にねじ込み、
お互いにゴールデンシャワー(尿)を浴びせあう。その道に通じた者だけが知る多くの秘儀が堪能されていく
フランスでは禁じられていくことがアメリカでは堂々と行われている!!」


アメリカ「肛門にねじこむんだぞ!」
フランス「らめえええええええ!!!」


フーコー先生
「どんなもんでもいいから、快楽に浸って死にたい。
本物の快楽・完全な快楽はすげー難しいよ。
それらは私にとって死だね!」

「本物の快楽と私が認めるのは、深く、激しく、圧倒的なもの。
それに襲われたら俺はソレに耐えて生き抜くことは、まあできないよ。だから俺、死ぬ」

「パリでハヘンをすって、ハイになって、車にはねられた瞬間、それが至福の瞬間のひとつ。」


本物、すげえ。


フーコー先生が変態だのホモだのどっかの誰かと愛し合ったのはいいから、哲学って思ったけど、この人の哲学って当時は本当にいろんなものに影響されて、哲学する、っていうわけじゃなかったんだろうなーと思いましたが、私はフーコーというと格好良い響きだと思っていて、中学校のときは、わけもわからず忍足はフーコーをよんでいます、とかドヤ顔で夢小説かいてた覚えがあります。

拍手

やんでるとかそういうレベルじゃなくて、作者が何をしたいのか一切合切不明。
何かわけわかんなすぎて、才能を感じた。

つまり、にーとになるなってこと?^^^^

でも、何がいいのかわかんないけど、なんか惹かれるものがあるっていうのは才能よね。
絵本いいなあ。これね、絵がまたすっごいかわいいの。
夜のお散歩するのに町が一緒に散歩してるの。すごくかわいいの

内容

ヒキニートの俺。
人に会いたくないから夜に出歩く。

電信柱の俺。
人の邪魔になるから夜に出歩く。

一緒に散歩。俺たち気があうな!


電信柱がニートを屋根の上にぽーい。
ニートおりれねえw電信柱ゲラゲラw

ニート「電信柱おろせよwww」

朝になる。
電信柱はニートフルシカト。電信柱に戻る。
ニートは屋根の上にいるので強盗に間違えられて連行。
でも強盗じゃないから放免されます。

ニートは朝も夜も家からでなくなったそうです。

-END-


拍手

魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園


せかいのはるきが訳してるっていうから借りてきたよ。
これ子供に読ませる本なのか?と思って思わずレビューを見た。
そしたら存外、子供からうけてます^^みたいなのがいっぱいあって、関心しました。
私が子供だったら、まず好きになれないし、何かね、この人の絵って圧迫感みたいなの半端ない。
そもそもこれ絶対ろくさんは、つまり何?とかいってわかんねーんだろうなと思いました。

大人向けの絵本です。
今になって、あえてそういう雰囲気とか漂わせて、オチ考えてるんだとしたら天才だなと思った。
やっぱり絵本を書く人は天才ばかりなの。

全然関係ないけど私、原作とか著者とかいう書き方より、「えとぶん」っていう表現大好きだ。
この人(C.V.オールズバーグ)のそもそもの作品をよんだことがないから何ともいえないんだけど、どうやら「こういう」系がとくいな人みたいですよ。

って思ったら、ジュマンジ書いてる人だったwwwうほwww
ああ、そういう感じか!なんとなくうれしいな、そういう共通点。


拍手

 HOME | 1  2  3  4  5  6 
Admin / Write
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]